社会常識の罠


「青い鳥」のブログに、辺見庸氏のことが書かれている。
  クリック  

彼は石巻出身で、三年前からの震災報道や対応について、

聞き心地の良い言葉だけでの報道に違和感を覚え、

「悲劇にあって人を救うのはうわべの優しさではない。

悲劇の本質にみあう、深みを持つ言葉だけだ。

それを今も探している」

と言っている。


探さないよりは、探した方が良いけれども、めくらの手探りのようなものだよなあ。

「めくら」と書くと、「めくら」たてる人が居ると思いますが、
差別している訳ではありません。

伝統的な語彙を使っているだけです。

「めくら」や「つんぼ」の言い換えも、耳障りだと思い込んで、その結果の言葉の排斥によって、

薄っぺらい、うわべの優しさで誤魔化しているに過ぎません。)


僕は、

「悲劇にあって人を救うのはうわべの優しさではない。

悲劇の本質に通ずる行動は、精妙な響きを持つ言霊だけから起こることが判っている。

その言霊は、修練の蓄積と養徳から生まれる。」

のように書き換えて頂くよう、要望したい。


画像をクリックして戴きますと、大きく御覧いただけます。

社会常識の罠

山梨医科大学名誉教授 佐藤章夫さんのホームページで、面白いデータを見つけました。

牛乳などでカルシュウムを多く取る国ほど、骨粗鬆症で骨折する率が大きい。

動物性タンパクを多く取る国ほど、骨粗鬆症で骨折する率が大きい。

というデータです。

転載禁止なので、直接皆さんが、下のアドレスをクリックして見に行って下さい。

このHP全体が面白いデータで溢れていますので、一番下の「トップに戻る」をクリックして、

全体をお読みになると、食べ物による常識のまやかしに、如何にご自分が踊らされていたか判りますよ。

キャノンS90