ダリ展(新国立美術館) 6


以下のように多摩美術大教授の椹木野衣(さわらぎのい)さんの

紹介文が読売新聞から出されています。

その中で、ダリは常識と非常識 、

現実と夢の垣根がなくなっていると述べています。

しかし私はそうではないと思っています。

椹木さんが夢と言っているものは、

ダリには本当に見えていたのだと思います。

我々のように修練によって、

あるいは師の力によって強制的に、

天目が開いていれば、

通常の人たちには見えない無形の映像が見えるわけです。

それを物質的な映像と、

重ね合わせて描いただけだと思われます。

むしろその2つの映像を区分けして描くことなど不可能だったからです。

そうした手法で書かれた作品の中に、

「姿の見えない眠る人、馬、獅子」

「見えない人物たちのいるシュールリアリズム的構成」

「死の快楽の中で」等があります。

死後、神上ることが約束された上、生まれてきたダリにとって、

そうした能力が発現された事は当然のことだと思われます。

上記の作品などの多くは、 1930年代以後に発表されたものです。

描きあらわす技術を身につけた上で、

鋭い観察力と狂人じみた思索、しつこいほどの表現欲求が整った後、

そうした作品が生まれ出てきたのだと思います。

我々も含め、

有形有象と無形無象、有形の世界と無形の世界、

この双方の存在を認め、

そうした構造の中でいかに有意義な生涯を送るのか、

問われているところなのです。