歯列の矯正・歯の治療・顎関節症などについて―3

その者に、課せられた「歯」の形は、今を生きる肉体にすぐさま 反映されるわけではありません。次に生きる意識に反映されていきます。

すぐ近くの、生きる期間だけを見ているのではありません。
その意識が、どう生きるのかは長い年月の積み重ねから、或いは、何回かの生き代わり、死に代わりを見て決められていくのです。

ですから、自分の生きる命を、最大限に輝かせて生きることだけを考えればいいのです。せっかくの、与えられた課題をむやみに 手を加えて、明らかに悪い方に 変えてはいけません。その困難さを、与えられた課題や試練を乗り越えてこそ、命を輝かせて生きられるのです。

肉体は、道具です。道具のために、精神を病んだとしても それを 克服していく努力をするべきであると云うことなんです。そのことが、全ての答えになります。

たとえ、受け口で、容姿が、みっともないとしてもそれは、その者に与えられた課題ですから、そのままの状態で克服していくように努力をしていくべきです。
本来、受け口というものは、この世の現代では、医者も異常と決めつける事が多いものですが、「異常」ではなく、単なる「遺伝」です。

受け口であっても、フィギアスケートの荒川静香さん、村主章枝さんのように、輝いて美しく生きている人達もいます。

遺伝的に受け口な者は、からだの骨格にも 大きな問題を抱えています。受け口のバランスが取れるような、背骨の状態になっています。
受け口の者は、背骨の突起が大きくなっています。下顎が前に出た分、背骨の突起が後ろに出て、バランスを取ろうとする骨格になっています。

受け口であるがゆえに、背骨の突起がおおきくなり、直立したときに、からだのバランスが取れるように自然に、仕組まれているのです。にもかかわらず、口だけを 治せば、身体全体のバランスは壊れてくることに、なってきます。

総ては、そういう、肉体としてのバランスを取った結果の「はならび」なわけですから、決して手を加えて、治してはならないのです。
虫歯をなおす、痛みを取るなどの 最小限の治療は 許されるところです。

実例は、こちら===>HIROHIROのブログ

この記述は、日之本元極で開催している「さとりの法」「説法-さとりののりしろ」「さとりののりあいぶね」シリーズを受講していないと理解できないかも知れません。
その講座の中で使われている独特な言葉が出てきていますから、詳しく知りたい方は、日之本元極「さとりシリーズ」受講をお薦めいたします。
 (つづく)


ペタしてねペタしてねペタしてねペタしてね