なぜ動物を食べてはいけないのか   【気功講義 Vol.76】

我らが師こと「カメ仙人」の気功講義をご紹介していきます。

「 なぜ動物を食べてはいけないのか」について、3回シリーズの1回目です。

***** ***** ******
  よく修練者から出される質問、「なぜ、動物性のタンパク質は制限することが必要で、植物は食べても良いのか?」に答えます。

 組成が違うというのが一番の理由です。それは一般に植物というのは、動物の身体に取り入れられて、動物の身体を成長させて、維持することが出来るようにという目的のために生まれてきたものです。動物に食べられて、また次の命を産み出すという性質を持っています。たとえば、植物は動物に食べられて、その種が糞となって広域にばらまかれ、自らの生存域を広げ、子孫の役割を広げていくというような特質を持っているので、その組成は、動物に受け入れられやすいように創られています。植物はそういう食料としての本来の機能を持っているということです。動くことの出来ない植物が、動物に食べられることにより、自分たちの子孫を増やし、広げることを達成しているのです。植物にとって動物に食べられることは、むしろ喜びであると感じています。

 肉食は、人の身体を維持することが可能ではあります。しかし、身体を成長させるためのエネルギーとしては不適切である、といえます。動物としての人が動物を食べる行為は、身体を維持させるためには有効ですが、それを食べて子供が成長するのは、有害だということです。それは、成長に相応しいタンパク質ではないという理由からです。動物の恐怖心、動物の生きてきた営みを中断させるようなエネルギーを食肉は持っています。ですから、次から次に生まれ変わって(子供の体内では細胞が次々に生まれ変わっています)成長するような、段階にある子供たちの食べるものではないということです。

続く・・・


写真をクリックすると大きくしてご覧になれます。

潜在能力と気功・功法 気功教室日之本元極 with シグマDP1,パナソニックLX3サイキック写真-食事 選択 気功 日之本元極


PHOTO by Panasonic DMC-LX3

気功講義

Posted by masuda