ブログ

<「天のまなみ」と「海のまなみ」で脳を活性化>

一昨年末に、以下のような新聞記事に目がとまりました。
愛知県特産の八丁味噌を食べると頭が良くなると言うのです。

「八丁みそで頭よくなる」名古屋市大大学院教授らマウス実験
(2007年12月30日中日朝刊) 

 愛知県岡崎市に伝わり、独自の製法で知られる八丁みそに、脳の学習能力を向上させる効果があることを、名古屋市立大大学院の岡嶋研二教授、原田直明准教授らのグループが、マウスの実験で突き止めた。岡嶋教授は「この地方が戦国時代に三英傑を生み、岡崎出身の徳川家康は天下を治めたのも、八丁みそと関係があるのかもしれない。ぼけ防止の効果も期待できる」と話している。

 岡嶋教授らは、5匹ずつのマウスに八丁みそと普通の豆みそ、みそ以外のえさを4週間食べさせた。その後、それぞれのマウスを直径120センチの円形プールの中で泳がせ、直径10センチの丸い台を探して到達するまでの時間を計測。その結果、豆みそと普通のえさを食べたマウスに比べ、八丁みそを食べたマウスの到達スピードは3日目以降急激にアップし続け、目的の台を探し出す学習能力が向上していることが分かった。

 脳の学習能力をつかさどる海馬の神経細胞を活性化させるタンパク質「インスリン様成長因子-1」(IGF-1)の濃度をはかると、八丁みそを食べたマウスの方が、豆みそや普通のえさを食べたマウスに比べて1・8倍に増加していることが分かった。

 知覚神経が刺激を受けると、神経末端からアミノ酸の複合体「CGRP」が放出され、CGRPが若い細胞に働きかけIGF-1の生成を促進するというメカニズムが分かっている。

 豆みそと八丁みその製法は発酵まで同じだが、八丁みそはその後、約2年半、石積みしたたるの中で熟成させる。岡嶋教授は「熟成期間にIGF-1生成を促進させる何らかの成分ができているはずだ」とみて、成分の特定を急いでいる。

八丁味噌をたべたネズミは、学習効果が高いという新聞記事に関連し、食物の栄養素が脳に利用されることについてお話しします。

この新聞に出ている事柄は、一面的には事実です。

食べることで功利的に脳の活性化を図ることが出来るような物質は、この八丁味噌のみならず他にもたくさんあります。

さすがにセンセーショナルなことだと騒いでしまいがちです。

この記事に書かれていることは嘘ではありません。味噌の熟成期間によって波動が細かくなり、タンパク質の一部分が、からだにとって吸収しやすいような波動の細かさに変わるのです。

その結果、身体になじみやすく、ホルモンを刺激しやすい、身体の中に吸収されやすい状態となった結果だと言えます。
(つづく)

ペタしてねペタしてねペタしてねペタしてね

ブログ

<「海のまなみ-祓い清め用」を使って、場を清める方法>
 場を清めるためには、その場に撒くのが効果的です。四隅に置いておくのも効果的ではありますが、一番良いのは、撒く方法です。家の中に気を運ぶ、家の中に邪気を入れない、という意味では、玄関や掃除の出来るところに撒いて使うことが一番良いと思います。そのほかに、「天のまなみ」に入れて、溶かして使う方法も有効です。こうすることによって、撒くだけではなくスプレー容器に入れ「天のまなみ」と共に室内にも噴霧できます。

 塩で洗う方法もあります。洗い流すときに塩を使って洗うのです。
邪気の多いモノを塩で洗う。洗濯の時に、塩を使う。また、身体を洗うときに塩で洗う。そういう方法も有効です。「出毒素風呂」等のところでご紹介しているように、もちろん風呂にいれることも有効です。

 また、塩を身につけることも一つの方法です。火のエネルギーが加わった塩ですから、そのエネルギーは莫大なものです。それを常に携帯するようにするのです。紙の袋や紙で包んで身体に着けるだけです。封筒などに入れるだけで構わないのです。

 何も形式を整える必要はありません。それを、どんどん身につけて邪気を吸い取って交換していくといいのです。エネルギー補い邪気を取ることに優れています。持つだけで痛み止めにも使えるでしょうし、重症の者の痛みをとるためには、塩で足湯をすることは昔から行われていた方法です。炎症を鎮める、痛みを取る。弱っているところにエネルギーを補充する。痛いところに貼り付けると暖まる。暖まることで、炎症が静まる。そういうことは、充分に効果のあることですし、歴史的に検証されていることです。

 しかし塩には、刺激性もありますから粘膜や皮膚の弱いところに直接当てないほうがいいでしょう。全ての場合に、この方法が良いとは限りません。

 このエネルギーのある塩は身につけておくことで、効果を現します。けれども、単なる民間療法と同じであるというレベルで考えてもいけません。敏感な方々であれば、この「海のまなみ-祓い清め用」の効果は明らかに分かるでしょうから、場づくり、邪気消し、風呂用には、この「海のまなみ-祓い清め用」の方が優れていると実感して戴けるかと思います。

ペタしてねペタしてねペタしてねペタしてね

ブログ

邪気の排出や邪気を消す効果をねらって調理に使うのであれば、それは、どちらを使っても構わないわけです。たとえば、塩で揉んで苦みを消すなどの調理、野菜の灰汁(あく)を抜くというためにゆでる場合、貝や魚の生臭さを消すために塩で洗うなどの場合、消毒薬の付着が心配される野菜を洗うとき等には、「海のまなみ-祓い清め用」が優れているでしょう。

 その他、料理に使う場合のほとんどは、火が使われていない塩=「海のまなみ-食用」が適しています。相手の味を引き出すような力があるからです。梅干しなど漬け物や保存食、味噌汁、やスープの味付け、生のまま味を引き出すために魚に振る塩は今までの「海のまなみ-食用」の方がおいしいでしょう。

一般的に調理に使うには、「海のまなみ-食用」の方が料理を引き立てます。もちろん、好みにもよるでしょうから、使い方は皆さんが工夫していただければ構いません。

 もう一つ、その方の体調によっても、受ける味の印象が違います。味覚と臓腑の働きには関連性があるからです。
また、修練によって「塩」の「塩辛さ」の味覚が変わっていきます。体調が改善すると、或いは体調が増進すると、「刺すような塩辛さ」や「苦み」が、「旨味」に変化します。エネルギーに満ちた「塩の魅力」を味わっていただきたいと思います。

ペタしてねペタしてねペタしてねペタしてね

ブログ

通常市販されている塩に比べ「海のまなみ-食用」は、膨大なエネルギーが付加されています。そのエネルギーの働きにより、邪気排泄、はらい清め、エネルギーの供給などの力がある訳です。それに加え、この度追加された「海のまなみ-祓い清め用」には、更に火のエネルギーが付加されています。

今まで通り、日のエネルギーが付加され、そして、それぞれの作業過程にまで遡って、火のエネルギーが付加されています。この「塩+三元エネルギー」は、邪気の排出作用が極めて効果的に、働いています。それは、従来の「海のまなみ-食用」の3~5倍程度の邪気の排出作用があります。

また力も強い上にエネルギーの波動が細かく、身体の内部に浸透するような作用が強くなっていますから、邪気の排出も効率よく行われるということになります。
身体の中に入りやすい、浸透しやすい、そして、押し出す力が、大きいということです。塩のエネルギーの持つ波動の細かさは言うに及ばず、その細かさ故に、邪気対策に優れています。

この「海のまなみ-祓い清め用」の味としては、強烈に塩辛い印象がありますが、邪気排出効果が高まったためのエネルギーの影響です。「海のまなみ-食用」の素晴らしい味と比べてしまうと、味が落ちると感じるでしょう。甘み成分、旨味(うまみ)成分ということを活かして調理に使うならば、従来の「海のまなみ-食用」の方が「旨味」としてはおいしいと言えるでしょう。

ペタしてねペタしてねペタしてねペタしてね

ブログ

日本に岩塩が存在しないということは、資源がないと嘆くよりも、寧ろ代々生命力の備わった塩しか食べることが出来ないように神が計られたと考えられるのではないでしょうか。
そして前述のように、日本では天日塩の生産にも適しておらず、極めて製造効率の悪い製塩方法で、鹹水をつくり火によって煮詰めて製塩していました。日本では、この限られた環境の中、日のエネルギーに火のパワーを加えるという最高の製塩法をやむなく取っていたのです。

「天のまなみ」は、塩という媒体のうえに更に三元エネルギーを載せた物ですが、その媒体である塩は、物理的に言えば、海水を天日によって乾かして造られています。その生命力を持った塩に、修練者の功力と神のお力添えにより莫大なエネルギーを加え、更に最高の気場に一定の期間置くことによって、エネルギーの増加と安定が図られています。正に、「塩という媒体に載ったエネルギーの結晶」と言えるでしょう。

この「天のまなみ」を「エネルギーの補給」に、「邪気のはらい清め」に上手な使い方で有効利用するようにして下さい。

ペタしてねペタしてねペタしてねペタしてね

ブログ

 これら塩の製造由来の中で、何がよいかと問われれば、「海水から造った塩」といえるでしょう。海水から創った塩が優れているわけは、海で生き物が連鎖し、連鎖した生き物が、また新しい生き物を産み出すという、「生物が連鎖して生き物を産み出す力」がその塩の中にも機能してあるからです。その海の中からとった塩は、「生き物」が食べる塩として優れているのです。眼に見えないものの「生命」が溢れているのです。

 かたや岩塩や塩湖の塩は、化石のようになる過程の塩であったり、化石のような息絶えてしまった塩の塊なわけです。もちろん食べても問題はありませんし、物質として有効なミネラルも含まれていますので、物質的肉体にとって有効なこともあります。

 しかし、どちらかというと海で育まれた生命力にあふれる「塩」に明らかな軍配が上がります。海水からとった塩は、人の身体に一番適した滋養と無形のエネルギーをもたらすのです。
海水は塩分といえばそれまでですし、海水も岩塩も同じ成分だといえば物質的にはその通りです。しかし海水には、目には見えませんが、命を産み出す大いなる生命力のエネルギーが含まれているということを見逃さないようにして下さい。

ペタしてねペタしてねペタしてねペタしてね

ブログ

 海より造る天日製塩法については、海水を塩田に引き込み、複数の水田を巡回させながら、太陽と風で海水を濃縮していき,中心にある最後の採塩池で自然結晶した塩を収穫します。商品として売るには、収穫されてから1-2年寝かされて水分をとった上で販売されることが多いようです。

 岩塩が塩資源として存在せず、平地が狭く雨の多い日本では天日塩の生産にも適していません。そのため、古く奈良時代より濃い塩水(鹹水)をつくり、それを煮詰める、という極めて製造効率の悪い製塩方法が取られていました。よって海外の市販塩との物理的品質差と、価格差が大きかったといえます。

 そこで濃い塩水(鹹水)をつくる方法の技術改良というより、製造コストの低減法(奈良時代からの揚浜式製塩法→江戸時代の入浜式製塩法→昭和30年代の流下式製塩法→昭和47年頃から現在まで続く最低の質の塩を造る製塩法=イオン交換膜製塩法)が開発されてきました。イオン交換膜製塩法が何故最低かと言えば、何のエネルギーも存在しないように造り上げているからです。

ペタしてねペタしてねペタしてねペタしてね

ブログ

塩には、いろいろ種類があります。海水から造ったもの、その中にもいろいろな製法があります。塩田における天日製塩法、イオン交換膜製塩法、揚げ浜式製塩法等。また岩塩や、海が堰き止められ湖となって、それが干上がって塩湖となり、出来た塩等・・・・。世界で使われている塩の、約40%が海水から造られるもののようです。

我々島国に住む日本人の感覚では、ほとんどが海水から造られていると思えてしまいますが、意外です。
そして日本の塩自給率は約15%と、お寒い限りです。

 岩塩はどうして出来上がったかと言えば、海であった土地が地殻変動により地中に埋まり海水の塩分が結晶化し地層となったものな訳です。つまり元をただせば塩の全ては海水由来ということです。岩塩の製法は溶解採掘法と、乾式採掘法に分かれ、溶解採掘法は一度水に溶かし、煮詰めて塩を取り出します。この製法は不純物が混じらないので、食用として使えます。他方、乾式採掘は直接掘り出す方法で、ほとんど不純物が混じっていることと、硬いので食用として適しません。

ペタしてねペタしてねペタしてねペタしてね

ブログ

一時、中断されていた「babatanuki」が、又ブログに登場するそうだ。

あまり頑張らず、ゆっくり書きたいとのことだから、応援もゆったりと、見守るようにしたい。

ブログは、こちら

ペタしてねペタしてねペタしてね

ブログ

昨日のKAYOKAYOのブログで、お母さんの話が出てきました。最近ハッキリしてきたと書いてありますが、読んでいる皆さんには、何のことかさっぱりわからないと思われます。
はてなマーク
ショック!

KAYOKAYOのお母さんは、7年以上前、交通事故によって意識不明・半身不随の状態が長く続き、お医者さんから「良くて植物人間、充分最悪のことも覚悟して下さい。」と言われていたそうです。

それが、元極功法により現在では通常の状態まで戻ったということです。
KAYOKAYOのお母さんのことを書いてあるブログは、
こちら ―> (1)
先日、お父さんも脳内出血で倒れ、左半身不随となりましたが、日之本元極功法の心身共鳴神法を直ぐかけ続けることで、順調に回復している途中です。少しずつ手足が動き出しているそうです。
KAYOKAYOのお父さんのことを書いてあるブログは、
こちら ―> (1)

ペタしてねペタしてねペタしてね